TV業界って勘違いが甚だしすぎる。
— 坂東 忠信 (@Japangard) 2023年9月29日
以前ウチに来た取材班も
「甲冑を着てジープを運転してくれ」とか
無茶な要求してくるし(当然断った。危ない)
取材班内部のパワハラがひどすぎて
女性スタッフ俺んちで泣かせるし
時代錯誤というか人間的に錯誤していて
同じ空間にいるのがツラいですよ。 https://t.co/jCFT5CFUGs
**********************************************************************************************
TVは特権だと思っているから
— ©有相無相 (@brahmaara) 2023年9月29日
むちゃくちゃします 笑
何々TV局(の仕事も請負ってる)者だけど
って平気で踏倒そうとするのは昔からw
そのTV局での肩書のある自分の名刺があるならまだしも
名刺があってもタダの請負もあるけど 笑
だいぶ前ですが、私も家で
— 星の海 🍀あなただけのたったひとつの命と人生を大切に🍀 (@eternity2683) 2023年9月29日
テレビ○日の取材を受けたことがあるのですが
いざ映像を見たら、一言も聞いてなかった
私の家の建物まで写っていたので苦情を言いました。
当時の家は、1階に
某携帯会社の店舗が入っていて
それもハッキリと写っていたからです。
今ならば、すぐに家を特定されてました😰
テレビ業界ってどれだけ日本人が残ってるのかな~?
— al-hazmi (@break1931) 2023年9月29日
日本人の感性で作って無いから、
日本人が見ても面白くない┐('~`;)┌
以前NHKさんにインタビューいいですか?って声かけられて、結構ですって断ったら「は?NHKですよ?」と言われ、スルーしたら「NHKですよ!」って大声で言われた笑 だから何って笑ってしまった🤭
— 愛凛 (@lovely_rinrin_) 2023年9月29日
ロンドンの話です。昨年、日本の大手テレビ局の代理人が、レストランに取材に来て、「光熱費や食材費が上がって困っている」と言わせたかったのですが、オーナーが「困っていません」と言ったものだから、代理人が困っていました。最後は、「困っているって言って下さい」と頼んでいました。
— ロッキー (@_UKKing1104) 2023年9月29日