6/10【関西テレビ】"超多忙"「学校の先生」の1日 給食を“64秒”で食べる日も 「子供がいい顔をしたら、それでうれしい」 “やりがい”に依存した教育現場 何を変えれば負担は減る?① pic.twitter.com/oUXU9dXufn
— 東和誠(トウマコ) (@makoto_touwa) 2023年6月10日
これはブラック以外の何物でもないでしょう。
— 高校英語教師 (@high_school_JTE) 2023年6月10日
これを是とする教員がいる限り、学校はブラックな労働環境のままです。そして、教員不足は継続します。
その先でたとえ教育が崩壊したとしても、奴隷根性の残った教員がなんとかしてしまうでしょう。#教師のバトンhttps://t.co/cqLKLHMUSz
校長が「ブラックよりいいものがある。」「若者にはわからないだろうけど。」って言ってた。私は、教員辞めるのを決めました。今年の夏までに辞めます。
— ヒラサン👨🏫中学校社会科教諭 (@hira_san1106) 2023年6月10日
https://t.co/MgMdbfrR4O
これ系のニュース増えたけど、昔だったら「先生の物を勝手に覗くなバカたれ」と家庭で叱ってくれ、学校まで謝りに来てくれたのに、今は担任が代わり、保護者会が開かれ、市教諭が記者会見。おまけに個人タブレット禁止とかiPadは危険とか、なにこれ。教育はどこいった?? https://t.co/AsnrgO8qii
— エイ小学校 (@zikatu1) 2023年6月6日
学校の先生って大変だよね。教員の友達は鬱になってたよ。ちょっとの外出も生徒の目が気になって出来なかったって。部活の時給は150円って言ってたかな、、、そんなのしんど。 https://t.co/6xkIY5OyTn
— うつ病まり (@IrVe04PmlqoXxeM) 2023年6月10日