言葉でなく行動を見るのが大事。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) 2023年6月14日
自公維国版のLGBT利権法案に反対と言いながら、立民、共産、れいわがなぜ得意の審議拒否や採決妨害に出ないのか。東京新聞の記者がなぜ議事妨害の叫びを上げないのか。
左翼活動家の利権が充分確保されたと判断しているからである。
**********************************************************************************************
その通りです。
— 金糸雀(かなりや)🇯🇵🇺🇦💙💛🇯🇵 (@aka_kuchinashi) 2023年6月14日
全ての欲しかった文言が入っているわけではないけれど、《最初の一歩》として先ずは充分と考えたからだと思います。
これが決まったら後は坂道を転がり落ちる様なものだと...。https://t.co/htDTCRzwMO
とりあえず、民間団体の介入という項目は削除できましたが、これも改正する余地は充分ありますし、なんなら、自治体の委託業務という形を取れば利権は確保できてしまいます。それを見越して反対のポーズだけとったのでしょう。
— スタッフが美味しくいただきました (@H3hxeGQLwNDyPFT) 2023年6月14日
自民党の一部保守系議員と野党議員ではベクトルの方向が逆だけど、それが合成されて本法案が空中分解なんて期待したけどやはりだめだった。
— 燕雀 (@kozawa15055091) 2023年6月14日
入管法改正とは対照的ですね。つまりそう言う事なのですね。
— sora (@sora_nippon) 2023年6月14日
マスメディアも静か。
— 東京都杉並区阿佐谷住民 (@SUGIMALU501) 2023年6月14日
自民党議員のちょっとした些細な素行や新たに法案を施行するようなことには躍起になって各局がコピーのごとく騒ぎ立てるものを。
連日に同じことをワイドショーで喚くものを。
野党議員に加えてマスメディアの黙り状態でよくわかる。
数ある女性団体も沈黙ですね。
— oojiro (@tfrk87) 2023年6月14日
相当の利権があるのでしょうか。