LGBT法案の一番の問題点は教育に与える影響に対する認識の欠落だと指摘されている事について
— mei (@2022meimei3) 2023年6月9日
米の若者のLGBT自認割合は過去10年で3倍の21%にもなっていますが、これは社会的なトレンド(LGBT政策)により形成されたという研究結果が出ています
教育により自認する
少なくとも小中高ではLGBT教育は不要 https://t.co/U6oFkr7NyM
**********************************************************************************************
言葉が変ですが 心が自律するまでは宝塚の方に憧れたり 自分の性が嫌になって男性にあるいは女性に変わりたいと思ってしまう時期ってありますね
— もん アイコン変更しました (@shun3130) 2023年6月9日
混乱を助長させてしまう教育怖いです
仰る通り私でもありましたからね。高校生辺りは女子にもかなりモテました。抱きついたりキスしたり好き好き言って来る。ボーイッシュな同性、先輩に憧れる、女子校なんかは特にある筈です。しかし当たり前成人する頃には皆んな元に戻っています。アレを無理矢理そっちにもって行かせるって犯罪ですよ🤮 https://t.co/s0ju56m7vQ pic.twitter.com/i4CstdJNp8
— mei (@2022meimei3) 2023年6月9日
その通りですね そういう迷いや思い違いを 気付いたのなら早く自認した性に変えましょう と言ってホルモン治療されてしまうという そしてさらに自分の本来の性に気づいたときにはもう戻れなくなってしまう…
— もん アイコン変更しました (@shun3130) 2023年6月9日
恐ろしいです
子供達の守り方が分からない😭
— こころ (@xDSvhYGAUeHilln) 2023年6月9日
お子さん(特に女の子)がいるお母様達はもう既に危機感しかない日常なのに更に負荷がかかるとかね...
— mei (@2022meimei3) 2023年6月9日
コレで少子化ガとか馬鹿かと🤮https://t.co/EShZp0fAJn
これですよ😡
— にゃんこ先生 (@GJutwjtDhDwEyXc) 2023年6月9日
やる気満々です。
👇
【日本の小学校とLGBT教育-現状と私たちに出来ることを紹介】https://t.co/JmNaxZIbCB pic.twitter.com/wBZnVS8HD2