六四天安門から9ヶ月後の1990年3月、台湾の学生6000人が中正紀念堂広場に座り込みを行い、🇹🇼による独裁政治にNoを突きつけた。「野百合学連」とも呼ばれる。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) 2023年6月4日
人民の声という葵の御紋を手に入れた李登輝総統(当時)は彼らの声を受け入れることで民主化を加速させ、今の台湾はここから始まった。#台湾史 pic.twitter.com/qnxWFxUnZI
この学生運動は日本ではほとんど知られていないが、李登輝総統も待ってましたと🇨🇳と真逆の対応を取ることで「うちらは🇨🇳とは違いますから」と世界に発信した。当時の🇹🇼は🇨🇳と何ら変わらなかったが、台湾は変わるぞと当時の台湾通をワクワクさせたという。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) 2023年6月4日
この学生運動は台湾では全く初めてで対処のノウハウがなかった。李登輝は🇯🇵とのコネを使って、学生運動処理のプロである佐々淳行元内閣官房安全保障室長にアドバイスを求め、内政部長(内務大臣)を密かに🇯🇵に派遣した。報告を聞いた李は「学生に死人も怪我人も1人も出させるな」と厳命した。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) 2023年6月4日
noteもやってるので、良かったら見てねー。フォローもよろしく😊https://t.co/nXCl8S5AsV
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) 2023年6月4日
**********************************************************************************************
今の台湾の経緯を知りませんでした。日台の断交してる中、しっかりとした対話のパイプがあった事が今の日台の良好な関係なんですね
— がみ (@gami1976) 2023年6月4日
良い意味で陰でこそこそやってますよ。安倍さんの弟の岸信夫さんも、長年「陰の台湾担当大臣」として、文字通りコソコソ日台関係の構築に努めてましたし。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) 2023年6月4日
なお、蔡英文さんは蔡英文個人としては日本に全く興味なく、第一次政権時代に日台関係を壊しそうになって李登輝さんに名指しで怒られてますw
さすがは心は日本人の李登輝元総統( ◜ᴗ◝)
— 多聞五十六 (@RengohKantai) 2023年6月4日