この発言をした菊池誠さんに思うのは、科学コミュニケーションを勉強して徹底的に批判すればいいんじゃないですかね。学術的な手続き(論文を引用するなど)と論理にのっとった批判なら世のため人のためにもなりましょう。Twitterで断片的に発信してなんか言った気になってないでさ。 https://t.co/AKnDPRJYgc
— 化学史たん (@ph109iston) 2023年6月1日
**********************************************************************************************
早野さんとか菊池さんとか林さんとかその他匿名の方々も含めて、学術的に原発事故の何が危なくて何が安全なのかずっと説明されてた、批判されてたように記憶しておりますけれども…
— 💙さくらい ゆかきち💛(💉💉💉💉💉) (@sakurai_yuka) 2023年6月2日
特に菊池さんは、科学コミュに対して去年の6月にも同じようなことをツイートされてますよhttps://t.co/53xuaxfxv1
この発言はいただけませんね。
— HAYASHI Tomohiro (@SokoranoKumasan) 2023年6月2日
勉強しろ?
そういうあなたは、東電原発事故後にどれだけのデマや差別が福島に向けられたか、当事者が踏み躙られたか、どれだけ「勉強」しましたか? https://t.co/nWtdBsbAiC
@ph109iston
— HAYASHI Tomohiro (@SokoranoKumasan) 2023年6月2日
菊池誠先生も私も、ツイッターでの発信のみならず、東電原発事故後の風評やデマに関連した書籍を出しております。
あなたの書籍を教えてください。
まさか、ツイッターで断片的に言った気になってるだけではないのでしょう?
— HAYASHI Tomohiro (@SokoranoKumasan) 2023年6月2日
あなたの書籍や論文を示してください。
まさか、アカデミシャンですらない私のような素人ですら本まで出したのに、菊池誠先生を侮辱する「本職」風の人が素人以下とか無いですよね?
— HAYASHI Tomohiro (@SokoranoKumasan) 2023年6月2日
素人質問で恐縮ですが。
福島に暮らす人間として、菊池誠先生には大いに助けられました。
— HAYASHI Tomohiro (@SokoranoKumasan) 2023年6月2日
ところで pic.twitter.com/G1uyd1DiwU
当時、御用学者と揶揄されながらデマや風評被害に対抗した放射化学者の一人として、この発言は看過できない。
— クロmium🐾 (@ztkszero) 2023年6月2日
あのとき、科学コミュニケーターは全くと言っていいほど行動していなかった。我々はどうやったら一般の人に科学的理解が伝わるのか、自ら模索するしかなかった。論理も何もそれが事実です。 https://t.co/fqc2eESX9s