ああ、一番言いたかったポイントはここか。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年6月1日
だから会見場所が都庁なのか。
それ認めたら、架空の被害少女いくらでも書類上で水増しできちゃうだろ。 pic.twitter.com/pQrSpGqSL3
仁藤氏「申請しないと資金面は苦しいが氏名や住所、置かれている状況を都に情報提供すると言ったら誰も相談に来なくなる」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2023年6月1日
東京都に個人情報を出す事にリスクを感じているのは保護対象の少女ではなく、運営の実態が明らかになる事を恐れている仁藤氏ではないのかね。 https://t.co/mAyLP07Ra1
**********************************************************************************************
架空水増しなんざ認められるかよ🤣
— 🇯🇵たこち🇺🇸🇹🇼 (@tata0takochi) 2023年6月1日
俺も自認17歳の被害少女だから毎日行くから小遣い寄越せ。みたいな。
— ピクシー💫🇺🇦安倍晋三さんは日本国民の誇りです (@pixie10ole) 2023年6月1日
この期に及んでまだ都に、自分達の不正を認めて金だけ出すように注文つけるとは
— tt.koizmi (@TKoizmi) 2023年6月1日
さすが仁藤夢乃さん。
奴には天罰が下りてほしいです😡👊
— Kenny Watanabe 🇯🇵 2° versione (@momponai1927) 2023年6月1日
これとかどうなんだろう。 pic.twitter.com/sMca7DDtFc
— 森野校長先生 (@morinokuma_zoo) 2023年6月1日
ブラックボックスだったら公金が適切に使われてるか調べようがありませんよね。
— あすさん (@pljwekgbwmd) 2023年6月1日
そも、開示請求で女の子の個人情報が開示される訳ないんだし、都の職員さえ信用できないんだったら、信用できない相手から公金なんて貰うべきでないと思いました。
— 水無月 (@minazuki723608) 2023年6月1日