マジでこうなんだ…😰 https://t.co/W9FxV6FQLz pic.twitter.com/8mJiWa84EB
— やクター (@doctortt1) 2023年5月31日
**********************************************************************************************
四季折々の食材に目移りできる日本が
— イクチオサウルス (@Icthyosaurs) 2023年5月31日
特殊なだけよ。
とくに戦後日本は色々な食材が手に入りやすいのはあるでしょうね🤔
— やクター (@doctortt1) 2023年5月31日
うちは元嫁がインド人でその関係で交友関係はワールドワイドだったんですが、どの国も料理自体はごまんとあるんですよ。
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) 2023年5月31日
でも作らないw
毎日同じもの作ってるw
お昼に定食屋とかほか弁屋で毎日同じメニュー頼む人いるでしょ?
国民気質がそんな感じw
食う、寝る、排せつを病的にまで快適にしようと進化し続けるのって、日本くらいなもんよね・・・
— イワセRH💜👅🦁🐾👾💗🎨🦆🦙💿🌸📦🥐 (@REGIN_Leiv_) 2023年5月31日
おすすめから来ました
— 石川大河じゃないよ、当真大河だよ (@jeAxnUNDgJu391S) 2023年5月31日
青春出版社の
ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか
という本にも、ほとんどのドイツ人は夕食では(中略)パンやハム、チーズだけ、と。質素な暮らしと書いてますねえ
同じ島国の日本と英国でも海産物に雲泥の差があるらしいです。
— KYウリエル (@KYuriel) 2023年5月31日
日本の方が黒潮などの潮流で運ばれるプランクトンが豊富で、英国から見れば多種多量の海産物が穫れて恵まれた環境だとか。
海外に住んでる友達もいいますね。わざわざ新しいもん食べたりしないと。
— とうみんDiscord:とみん#8107 (@wagahaineko001) 2023年5月31日
海外に住んでる人たちが「毎週のように新製品が並ぶ日本のコンビニがなつかしい」みたいなことよく言うんだけど、それは日本人が新しい食品をどんどん試してみるからなんだよね。
— 花果山@あつ森 (@lmstuf) 2023年5月31日
毎日同じのでいいって人ばかりだったらそうならないから。