北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)と支援団体「救う会」、拉致議連が2日午前、被害者の早期帰国への協力を求めるため、米国に向けて出発しました。新型コロナウイルスの影響で、2019年5月以来4年ぶりの訪米となります。記事→https://t.co/2SQfHrr7V8 #北朝鮮 #拉致 pic.twitter.com/84e8y0qh9z
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) 2023年5月2日
【拉致問題〜訪米2日目】
— 北村つねお(参議院議員山口県選出) 公式 (@KitamuraOffice) 2023年5月4日
拉致議連・家族会・救う会の三団体で米国を訪問しています。
2日目は、ウェンディ・ルース・シャーマン国務副長官、財務省ブライアン・ネルソン財務次官、CSISビクター・チャ副所長、テッド・クルーズ上院議員、ラリー・ブション下院議員などと意見交換しました。 pic.twitter.com/nzH7GtOUTo
【拉致問題〜訪米3日目】
— 北村つねお(参議院議員山口県選出) 公式 (@KitamuraOffice) 2023年5月5日
3日目は、クリテンブリンク国務次官補、ウィリアム・ハガティ上院議員、スコット・バスビー国務次官補代理などと意見交換した後、拉致議連・家族会・救う会の三団体で記者会見を行いました。 pic.twitter.com/7z1Rw3wMb2
訪米3日目(現地5/4)
— 山谷えり子 (@yamatanieriko) 2023年5月5日
ハガティ上院議員、国務省幹部らと意見交換。
予定していた日程を終え、家族会・救う会・議員連盟の3団体合同で記者会見を行いました。 pic.twitter.com/oEniNf0dZm
救う会副会長として参加した拉致訪米団の全日程が終了。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) 2023年5月5日
私は、会談が所期の成果を得て終わりかけたタイミングで、家族会、議連、救う会会長がしにくい「不意打ちの直球質問」を発する役割でした。
色々な反応が得られて有意義でした。中身は整理した上で追々。 pic.twitter.com/QRU3BXgny6