アイルランド議会が過激なヘイトスピーチ法案を成立させそうです
— mei (@2022meimei3) 2023年5月1日
スマホやPCに「ヘイトスピーチに該当する」資料を所持しているだけで懲役刑に処されるというもの。
ジェンダーや宗教等に対して暴力や憎悪を扇動する様な言動は最高で5年の懲役。
ヘイトスピーチ法案の危険性https://t.co/sBBAfb0IuC
それだけでなく、立証責任は被告人に転嫁され、被告人は「ヘイトを広める」為にその素材を使用する意図がなかったと証明を求められる様です。
— mei (@2022meimei3) 2023年5月1日
マスクはアイルランドのヘイトスピーチ法案は言論の自由への大規模な攻撃だと非難
ヘイト云々で騒ぐ人間達を野放しにするとどうなるかの反面教師の様な法案 https://t.co/d59c6h6miX
この法案はかなりの反発を受けており、過剰なLGBTQ権利の主張への反論や、カトリック教会の社会的に保守的な教えに関する正当な議論など、健全な社会に必要な意見が検閲されるのでないかと懸念されています
— mei (@2022meimei3) 2023年5月1日
🇯🇵も今、LGBT理解増進法等と、これの入り口の様な法案をG7迄に決めようとしてるし注意が必要 https://t.co/oB7zgjQZJ4
**********************************************************************************************
アイルランドのこの法案は、34年前に制定された法律を改悪した感じで、以前にはなかった『性別』に関するヘイト項目が加えられ、訴訟できる範囲が広がってしまいました。
— ねこのすけ (@nekonosuke123) 2023年5月1日
ヘイトスピーチの規制という名目で、言論の検閲になる恐れがありますね😨
🇮🇪ヘイトスピーチ法案を阻止する為の法案も否決されてしまいました🥶https://t.co/l5tsxtbT61
— mei (@2022meimei3) 2023年5月1日
米国でも話題に
記事では「思想の検閲に繋がる」と批判あるようですが、ヘイトクライムと「おぼしき(likely)」資料って誰が判断⁉️という話です。その意図が「無い」事は悪魔の証明
— Jordu (城堂 慎之介) (@Jordu04776828) 2023年5月1日
同様の事が #相模原市 のヘイト条例で決まろうとしています
署名ご協力下さい🙇pic.twitter.com/KJrDmsm1uthttps://t.co/OBlsAQjiAp
スコットランドと言い、アイルランドと言い、どうなってるんでしょうね。
— にゃんこ先生 (@GJutwjtDhDwEyXc) 2023年5月1日
もし成立した場合には、イギリス政府が法制化を阻止してくれれば良いですが😨