公衆浴場における衛生等管理要領では浴場と脱衣所は男女を区別することになっています。
— 稲田朋美 (@dento_to_souzo) 2023年4月2日
厚労省によればこの男女は身体的特徴による区別を指します。
従って心が女性で身体が男性の人が女湯に入るということは起きません。
また理解増進法を制定することでこのようなルールが変わることもありません。 pic.twitter.com/0H97UYSKeD
**********************************************************************************************
これが現実だ! pic.twitter.com/anuaYvTYuK
— 角田茂臣 (@QLkueHS3QixEv2x) 2023年4月2日
浴場だけが対象なんですね?それも厚労省の指針程度の根拠で進めるのですか?
— aotetsu (@aotetsu3) 2023年4月2日
実際、公衆便所や小学校の女子便所の専用化が撤回されてきてます
法制化前に誰が誰に忖度してるんでしょうか?
女性の安全が脅かされてますが全く問題ないのですか?
まだお分かりになれないようで。
— pu-chan (@puchan59017264) 2023年4月2日
厚労省の区別には法的拘束力も強制力(罰則)もありません。そんな区別には実効性はありません。
心が女性の人が 公衆浴場で断られ「差別だ!ここの旅館は差別している!」と騒ぎ立てたときに誰が責任を取るのでしょうか?
— お花畑に居た主婦 (@zx8s7coq3ruxUf8) 2023年4月2日
稲田さんはその都度現場に言って対応できますか?
国民にトラブル全部丸投げでよくこんな事言えますね。
LGBT教育によって、女性ではなく、子どもたちが一番”被害”を受けるんですよ
— github (@github44) 2023年4月2日
そろそろ気づいてくれ#LGBT法案反対 pic.twitter.com/jJXrN1CM1f
心が未熟な子供達は、このような結果になります。日本を地獄にしないで下さい。小学生には、理解は出来ません。#LGBT理解増進法に反対します pic.twitter.com/dH5aeHasl6
— Aikokusya (@Aikokusya6) 2023年4月2日