【共同通信配信の記事なんですけど?】産経新聞「事実関係として、うちに載っている記事は、共同通信さんの配信記事です。私に昨晩、私にLINEをしてこられた。『オフレコでその後、撤回した発言をよくも書くなと呆れる。修正しないから意図的な記事として法的措置とる』と、これは編集権の介入とい… pic.twitter.com/pfQTiTXjL8
— Mi2 (@mi2_yes) 2023年3月31日
**********************************************************************************************
態度が物語る
— ほんこん (@hong2010kong) 2023年3月31日
また半笑いで人を馬鹿にしている。マジで腹が立つ。そもそも切り取り云々なんて今に始まった訳ではない。安倍総理や石原都知事、高市大臣など切り取りしまくられても、「法的手段」なんて言わなかった。政治家たる者それも織り込み済みで活動しているんだよ。小心者の小西には理解出来んな。
— gonta mark2 (@Mark2Gonta) 2023年3月31日
阿比留さんは政治家じゃないが、小西は政治家。論点は編集権への政治家の介入と圧力じゃないのかが論点。話がめちゃくちゃ。
— heddon (@heddongibson) 2023年3月31日
他者が発言しているときにそれを何度も遮る。聞かれてるのに逆質問をする。薄ら笑い。全部アカンやつ。
— 那珂川 (@osa04856403) 2023年3月31日
「おたくの阿比留さんから違法な誹謗中傷を受けた。それは編集権に対する侵害行為か?」
— ヤマハ (@yamaha_thoughts) 2023年3月31日
→意味不明過ぎて草
普段自分がやっていることを、自らが受ける立場になると「そんなことしたら日本は終わりですよ」とか「もうやめましょう」と逃げるやつ。日本が終わるようなことをしている自覚はあるってことですかね。
— Honwaka P (@honwaka_p) 2023年3月31日
すげぇ、もう既に産経新聞相手だけの問題ではなく、小西ひろゆきが報道機関に対して圧力をかけたことが問題になっているのに、この期に及んで「俺ルール」が通用すると思っているのか。
— うつろ星人@防御特化とエターナルホライズン。 (@utsuroseijin) 2023年3月31日