虚偽公文書を「作成」した総務省職員は時効(7年)だが、それを国会で「行使」した小西は時効になっていない。 https://t.co/IiKxD4TNah
— 池田信夫 (@ikedanob) 2023年3月29日
**********************************************************************************************
これ普通にヤバい案件だと思うけど左翼様はなぜか「行政文書がデタラメなら大変なことになるだろー!」ってズレた批判をしてるのが笑える
— キリンさんv3 (@v349355006) 2023年3月29日
どう考えても機密文書が流出した方がやばいだろ。マイナンバーも総務省の管轄じゃなかったけ?
時効に至ろうが事件として起訴すべき、その上で時効の為不起訴としてするべき。捜査は捜査としてしないと
— マルコ (@attakamaru) 2023年3月29日
時効どころか、使ったのがついこの間ですからね
— 明日は明日の元号発表 (@logicalisation) 2023年3月29日
「行使」は議員に渡す行為も含まれるから職員もその時点での時効判断になる。何時渡したかが焦点となる。
— mebiusmaxwel (@MaxwelMebius) 2023年3月29日
持ち出しがこんなに簡単に許されるなら、議員経由で隣国に全部渡ってしまうのでちゃんと処分してほしいですねー
— いりきん (@irikintwtr) 2023年3月29日