1期目当選当時「負動産と化している土地の扱いに困っている人も多い、受け皿を作らないと外国とかに売られてしまったり、一気に相続放棄が起きますよ」と訴えても「いえいえ土地は大切な財産ですから…」という感じであまり真剣に取り合って貰えなかったのですが、やっと第一歩が始まります。 https://t.co/xNlgwdHR8Y
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) 2023年3月22日
▪️相続土地国庫帰属制度
— 清水がく🚆小金井市議会議員/自民党🚂元鉄道マン (@gaku_koganei) 2023年3月19日
これは気になる記事だ。街から緑が消手続けている原因の一つが相続による土地売却。相続され維持し続けるのも難しく代々受け継いだ土地をやむなく売却。この負の連鎖を止めるために寄与する制度ならすごくいい。調べてみる🖋https://t.co/9MSb63bgFg#相続土地国庫帰属制度
【相続土地国庫帰属法とは】
— 一般社団法人MDRT日本会 (@mdrtjapan) 2023年3月16日
2023年4月27日に施行される法律。
相続で得た土地を国に引き継ぐことができる制度です。
これまでは土地を譲渡する人を自分で探す必要がありましたが、この制度で国の審査を通過した土地であれば負担金の納付によって土地を国に引き継ぐことができるようになります。 pic.twitter.com/frnxDSloQ1
相続した土地を比較的安値で国に納める事ができる相続土地国庫帰属制度が始まるよー
— KT (@KKKmasurao) 2023年3月16日
家垢は、マイホームなんで使う可能性あるだろうし引RT
なお、上モノは壊す必要がある模様。。。 https://t.co/q5Ps0vc9Sr
民法が改正され相続登記の義務化が令和6年4月1日から始まります。それに合わせて、相続したけど使い道もなく管理できない土地を国が引き取ってくれる「相続土地国庫帰属制度」が令和5年4月27日から始まりますのでお知らせ。キャラクターは『トウキツネ』ベタな名前。トが何個あるんだろ? pic.twitter.com/XOOgTGJFQG
— 宮崎政久(みやざきまさひさ)@沖縄2区 (@Miyazaki_kirin) 2023年3月17日