農水省から回答来ました。質問は以下の3つでした。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) 2023年3月14日
質問1 この施設でゲノム編集コオロギを大量に飼育することは適切か。
質問2 農林水産省はこの施設で行われている遺伝子組み換えコオロギやゲノム編集コオロギの大量飼育について把握しているか。
質問3… https://t.co/wVTxrNWSAb pic.twitter.com/RFQr4MjA2L
文科省にも同様の質問を送りましたので今週いっぱい回答待ちたいと思います。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) 2023年3月14日
回答なければ農水省の回答を添えて再度質問します。
**********************************************************************************************
生物に対する遺伝子操作(ゲノム編集)が国の管轄にないとなると安全保障上の問題だと考えるが世界ではどうなんだろう🤔
— わんふる (@pine6799) 2023年3月14日
今はどこまで進捗してるのか🤔https://t.co/swBfpQKMPy pic.twitter.com/oRXIVkEVHH
遺伝子組み換えについては農水省に届け出が必要だそうで、ゲノム編集は無届けで良いそうです。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) 2023年3月14日
なぜ農水省が把握していないと言うのか。
っていうか、遺伝子組み換えとゲノム編集って違ったんですね・・・同じようなものかと思ってました。お恥ずかしい。
— Ptarmigan (@Ptarmigan_TB) 2023年3月14日
同じと言う専門家もいます。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) 2023年3月15日