「権力監視」という役割をテレビがは取り戻すためには、安倍政権下で繰り広げられた放送法の曲解・悪用や報道圧力を自ら検証し、政治介入を許さないという大原則を確認する必要がある。そのためにも、今回の内部文書問題を、テレビこそが徹底追及しなければならない。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) 2023年3月12日
https://t.co/Np821L8Mw5
**********************************************************************************************
世界的に問題になってるウィグルへの中国のジェノサイドは全く取り上げないし、バイデン大統領のスキャンダルも報道しない。日本各地で行われている中国の土地購入による間接侵略にも言及しない。自民党保守派の批判ばかりを繰り返す新聞。テレビにメディアとしての価値があるのか?
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2023年3月12日
"政治介入を許さないという大原則を確認する必要がある"
— 飯田伊蔵(いいたいぞう) (@k_news2018) 2023年3月12日
自分たちもやっておいて、よく言うわ(笑)https://t.co/OVbKyGWu67
一番信用出来ないテレビで徹底追及って、なんの冗談じゃww
— anzu1121 (@3chutan) 2023年3月12日
誰もテレビにそんな事求めてません。
— 慈圓(ジェーン)𝒻ℯ𝒶𝓉.峮峮ꕤ୭* (@Jane_ajyari) 2023年3月12日
むしろ、酷い偏向放送を是正してください。
CLPもブルージャパンも、テレビでは追及しませんものね。
良かったですね。テレビ局に助けてもらえて。
あなたが頼りにしている「テレビ」に梯子を外されてませんか?
— E ホンダ (@Ehonda72) 2023年3月12日
早く亡命されたほうがよろしいですよ。
放送法の文書調査、半数超で「作成者不明」 総務省 - 日本経済新聞 https://t.co/W8MglVt6RP
政府だけを狙った権力監視なんて役割はテレビにもメディアにもないです。
— きゅうび (@kyubitalefox) 2023年3月12日
強いていうなら「全ての権力を監視する」役割です。
与党野党に関わらず問題を分かり易く国民に伝えるのが仕事。
今回の件で言えば小西さんの問題点などを伝えるのが本来のメディアの仕事です。
何が権力監視だよ、コラボ問題はちっとも取り上げない癖に。
— シオ (@ytMWiSMCbTmmC5R) 2023年3月12日
こんな記事が出回るくらいには圧力なんて無いということ。
— クマゴロー (@konboi0618) 2023年3月12日
そして、コラボ問題はまったく報道されないのはおかしいということ。