こんなおとうさんが卒業式に来たられ嫌だろうなあ。 pic.twitter.com/UVrlT9bFCm
— 🎌八咫烏親父🎌 (@YatagarasuOyaji) 2023年3月12日
**********************************************************************************************
君が代っていつから天皇を称える歌になったの?
— ヤンゴン (@tpLmxg7UFLcEJRq) 2023年3月12日
【君】とは【キ・ミ】で
キ=イザナギノミコト
ミ=イザナミノミコト
その子供たちである日ノ本の民が
千年、八千年と未来永劫幸せに暮らせるように
という意味だと教わったのだが‥‥
君が代って、もともと身近な人、自分の大切な人の長寿を祈る歌だったと思うけど、天皇陛下に必ず結びつけてしまう人がいる。このお父さん、学生時代に勉強しなかったかな。
— くーた (@i1tv97M9zPRupgp) 2023年3月12日
国民の末永い繁栄を歌った国歌に相応しい歌。
ゴリゴリの認知バイアス
— 🎌八咫烏親父🎌 (@YatagarasuOyaji) 2023年3月12日
勉強不足
娘の卒業式では生徒は勿論、保護者も歌っていたが。
— たか (@JJiVYobPXcR9k0i) 2023年3月12日
国家を歌わないって声のでかい少数派の意見だと再認識した🇯🇵
沖縄では結構あるらしい
— りゅうほう@とんでもないもの (@qTlhQOiedp306It) 2023年3月12日
沖縄出身の元嫁なんか君が代歌えなかったよ
教科書の君が代のページは塗りつぶさせるそうな
子供は「親を選べない」ので、本当に辛いですよね。
— 蘇我のイルカ (@TCminicooper) 2023年3月12日