LGBTQイデオロギーに染まった先進国では、「勇気ある国際女性賞」も自称女性の「男」に授与される。
— 🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕 (@yousayblah) 2023年3月8日
「王様は裸だ」と声を上げなかった欧米の大衆はただこの狂騒に目を背けるしかなく、一方でアホ面をした日本の政治家は「G7に倣わねば」と息巻いている。
pic.twitter.com/1iDKZvZDLE
『彼女はエミリー。エミリーは女子サッカーチームに参加したいのですがトランス差別的な規定によりできません。
— 🇺🇸 🇯🇵Blah🐰follow the bunny🥕 (@yousayblah) 2023年3月8日
# エミリーに権利を!』
😂(画像はミームだよ) pic.twitter.com/DojMJCGExJ
**********************************************************************************************
イギリスのコメディアンが
— 金貯めて台湾行きたい!山彦 (@Oyi5QKKdAXgA6uT) 2023年3月8日
「この人たちはあまりにも素晴らしすぎて、数年女性になっただけで、女性代表として表彰を受けれる」
生まれつきの女性はそれほど素晴らしくないんですね
ひどいもんだ
最近都内でもヒール履いた、
— 仏々太郎 (@butsubutsutaro) 2023年3月8日
巨大な女のコスプレが流行ってるみたいだな。
男の私でも恐怖を感じる。
賞だけでなく女性起業家への助成とか女性役員比率等の場面でも、こういう女性に配慮しないと差別扱いになっていくのでしょうか。
— yautja_a0k1 (@Yautja_a0k1) 2023年3月9日
だとしたら男性が女性と性自認さえすれば、今までの女性の為の制度を全部キャンセル出来ることになってしまいますね。
女性の権利章典はこの点でも必要だと思います。
どんどん普通の女性が暮らし辛い世の中になってきてますね。
— Tri-san (@trie_san) 2023年3月9日
国務長官がいるとギャグ度が増す
— Twenty four⛽⇧ (@24adidasa) 2023年3月8日