各社とも小西のメモは「怪文書」扱い。これは総務省が記述の正当性を否定したら「捏造」になる。
— 池田信夫 (@ikedanob) 2023年3月4日
「取扱厳重注意」の文書を小西に渡した職員は国家公務員法違反(秘密漏洩)だ。
高市早苗氏「全くのねつ造」 放送法巡る「総務省文書」 - 日本経済新聞 https://t.co/I2o6Z9gYaV
小西が出した文章
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2023年3月4日
総務省が本物と認めたら=リークした人も総務省も電話盗聴を認める事になるので
今後、小西が総務省に
「この資料本物だよね!?」
って聞いても
総務省「捏造です!」
としかならない気がするので
追い詰められたのは小西の方だろうな pic.twitter.com/V6k00DisO2
**********************************************************************************************
コニタンが「発覚すれば自らも違法責任を問われる極秘文書」と言ってる文書が、そんな簡単に出るわけないし、それを簡単にさらすのも変。
— takahiro_iks (@IksTakahiro) 2023年3月4日
でも、誰かが「悪意を持ってねつ造」して誰かに渡したた文章なら、本物ではなく作った文章なんで機密漏洩にはならない。
脱糞ミンスが嵌められたんじゃないの?
資料の全部が捏造ではなくて
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2023年3月4日
国会答弁記録や総務省が外部向けに出した資料など正式な資料の中に信憑性が疑われる資料が混ざっています。
本物の中に上手に嘘を混ぜたっていう感じですね。
「礒」が違ってたってさw
— takahiro_iks (@IksTakahiro) 2023年3月4日
官僚が補佐官の名前間違えるなんてあり得ない。
捏造確定。https://t.co/l85eDpL264
総務省と意見交換したのは事実
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2023年3月4日
小西が出した文章の中身が事実とは言っていないですね。報道内容も否定しています。
あと小西が出した資料の中で
礒崎氏が意見交換をした点と高市が電話で安倍元総理と話したとされる部分は別件です。
公文書ならどこ発の何番って番号あるはずですし無ければただの備忘録に過ぎないんですよね
— 玉置祐道(ジョーカー)固ツイ見てね (@manabiyaeigenji) 2023年3月4日
でメモなら後から作るなんて簡単ですしその辺り小西の方が怪しい