福祉系NPO法人の方にお聞きしたいのですが、このように緊急カンパを集めて一ヶ月経過して、収支報告の広報をひとつもしない事は業界的には常識なのでしょうか。 pic.twitter.com/DWLZjOilBC
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年2月28日
**********************************************************************************************
障害者福祉で仕事してた事あるけど
— ヤンゴン (@tpLmxg7UFLcEJRq) 2023年2月28日
だいたい1ヶ月報告でしたね
ホームページで【〇〇円もの支援金が集まりました。ご協力・ご支援の程ありがとうございます。】的な感じのを掲載してました
多額の支援をしてくれた会社等には手紙も送ってましたよ
じゃあきっと、そろそろ来るね。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年2月28日
収支報告とありがとうの言葉が。
福祉系法人で働いた事がありますが、寄付については金額の多少、品物の種類問わず頂いたお礼とご報告を1ヶ月以内にはHPなどでしていましたね
— かおりん (@kao0201) 2023年2月28日
そうよな。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年2月28日
ありがとうは必ずだもの。
colaboにお金を任せるとなかなか不透明な結果になりますね。。。
— otousan0315 (@otousan0315) 2023年2月28日
説明しないし、指摘すれば逆ギレするし。
まず裁判費用もそうですが、洋服等の寄付も民間人に依頼している事がおかしい。
— ふじねこ (@pcmE43T8XqyYpjy) 2023年2月28日
一般社団にいましたが、裁判費用って弁護士に支払う報酬ですよね。なら支払手数料とか顧問料から出せばいい。
物品も事業に必要なものなら事業費から支出すればいい。
そもそもNPO法人は情報開示の義務があります。https://t.co/ABOJYs6Kel
— 燦(さん) (@Wh4tchaG0nnaD0) 2023年2月28日
しかも、裁判なんて行われないでしょう。
— 中村ッチ (@troppo_midrun) 2023年2月28日
裁判したら、被告は、アクションの理由を語り、それは記録に残りますからね。