コオロギを受け入れると日本の食べ物は虫だらけになるからな!
— まったり®︎ver1.0.1 (@mattariver1) 2023年2月23日
コオロギぐらいいいじゃん嫌なら食べなければいいと思ってる人は歴史に学ぼう。しょっぱなを突破されるとあとは雪崩れ式に日本の食文化が破壊されるよ。 pic.twitter.com/hECfDYGEvO
**********************************************************************************************
これってコオロギを扱う会社に国から補助とか出るんだろうな
— dark (@sm_dark_sm) 2023年2月23日
意味の無い環境破壊を推進する太陽光パネルのように
ですね。
— mho (@mho78121553) 2023年2月23日
「もともと昆虫食文化のある地方で、何故今までそういうことが行われてこなかったか?」という面からも、昨今の急な昆虫食ゴリ押しには疑問ですね。
消費税も最初は3%だったのに雪だるま式に増えて10%にまで増えたし、選挙制度改革も選挙制度改悪だったしそもそも間違いを巻き戻しは中々出来ないからな。
— 月星 (@tsukiboshi_riwi) 2023年2月23日
ハエの幼虫と言えばなんとかマイルドに聞こえなくもないが"ウジ"だからね蛆。それこそ今話題のはだしのゲンを読め
— べる (@BELL_root) 2023年2月23日
ウジ虫の餌はおから。
— yhn (@6yhn6) 2023年2月23日
Pascoのコオロギは大豆やトウモロコシが餌。
食糧難じゃなくて完全に虫を食わせるのが目的になっている。