スーパー銭湯で男湯に女性従業員が入ってくる件。平気な人もいるようだけど自分は嫌かな。気まずいという意味で嫌。女湯に男性従業員が入るのは当然のように業界自体が自粛しているよね。この性差による運用の違いがまだ歴然としてあるということから、LGBT法案というのは時期尚早なんだと自分は思う。 pic.twitter.com/oNG5zmZPBF
— 六衛府 (@yukin_done) 2023年2月19日
相次ぐ痴漢被害から女性を守るために女性専用車ができて現在も運用されているし自分は良いことだと思う。世の中には痴漢という変態がウヨウヨいるんだからね。しかし男性専用車は無いよね。この性差による運用の違いが支配的であるうちはLGBT法案なんて制定しても制定後に問題が出るのは必定だと思う。 pic.twitter.com/eWuuEuOGLd
— 六衛府 (@yukin_done) 2023年2月19日
今まで常識であったことを「法で捻じ曲げて」非常識にするのは慎重であって欲しい。機が熟しているのかの見極めは大切なこと。LGBTの方々にとって福音となることが他者にとってそうではないのであればそのことも考えるのが政治ではないだろうか。自分は立法による多様性の強要には断固反対する。 pic.twitter.com/5vsQuWZ5hw
— 六衛府 (@yukin_done) 2023年2月19日
**********************************************************************************************
この法案って何を定めたいんですかね。
— カララアジバ (@C3Rlx) 2023年2月19日
そういう人がいるってのを知らない人はいないと思うし、差別は良くないのでやめましょう、なんていう整理に法が必要な低レベルの社会じゃないでしょうに…。
いやそもそも議論の焦点がおかしい。
— ハム☆次郎(旧:たこ焼き) (@osaka567) 2023年2月19日
個人の意思を尊重すべきなのは、
『主義主張や、身なり、自認について』であって、
風呂、トイレ、競技など、他者がいる場では、
その他者の合意も必要であって
自認に対しての権利主張だったはずのものが、
他者を無視して拡大解釈している状況が今かなと。
問題の本質、差別の具体的な事例、どのような法案なのか?法案制定によるリスクは?周知も議論も不充分で国民は置き去りのまま。
— パパボン (@6HGOwWmbJq9LzkY) 2023年2月19日
急ぐ理由は批判を避けることぐらいしか思い当たりません。