暇空茜さんの「公金チューチュー」の言葉によって、左翼団体の本質が顕在化したような気がする。目的であるはずの弱者救済ではなく、その手段によって自らの団体の利益を取り込んでいくやり方は、隣国の慰安婦や徴用工問題などと根っこで繋がっていた。
— 黒田成彦 (@naruhiko_kuroda) 2023年2月16日
**********************************************************************************************
「若年被害女性等支援事業」「AV新法」「困難女性等支援法」「LGBT理解増進法」等にもWBPC4団体が関与しており、その大本とされるのが、民主党菅直人政権で行われた政策。https://t.co/zv0yatrvLj
— チョックリー(sait)【無党派】 (@cyokuri) 2023年2月17日
暇空茜さんの貢献で、東京都が委託している事業で公金チューチューしている団体がある事が発覚したのは素晴らしい事ですが、既存メディアや国会は殆ど扱わないのが問題ですね。
— pupunga3 (@pupunga3) 2023年2月17日
人員が少ないから大変でしょうが、同じような団体が有るか無いか、各地方自治体はしっかり調査した方が良いですね。
あの様なつじつまの合わない
— たこちゃん (@corsocomocdg) 2023年2月17日
事業計画書、実施書をチェックもせずに
補助金を与え続ける東京都。
成立過程に自分たちが参加し
自分たちが延々チューチューし続けられる
怪しげな法律。
そんなスキームが出来っている事を知って
驚きです。
まだ改善できるチャンスは残っています。最後まで諦めない。https://t.co/X50wlBHBRT
— 寺三郎 (@Qph2VfpMDLTKY23) 2023年2月17日
『公金チューチュー』は再エネ賦課金にも共通する『補助金チューチュー』でもあります。
— 四季折々 (@azm163) 2023年2月17日
激しく同感しております。反日活動の日当や食費などの膨大な費用は何処から出るのか不思議でしたが、納得しました。
— (まめたろ) (@tanshio95761) 2023年2月17日