根本的に日本政府に足りないことは、韓国が「日本は正しい歴史認識を持て」と言った時に「韓国の歴史認識は事実と違う」と、きちんと否定してあげること。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年2月15日
「よその国が勝手に言っていること」で放置した結果が、慰安婦問題・徴用工問題・旭日旗への嘘となって日本に返ってきている。
韓国のパク・ジン外交部長官は今日、国会の外交業務報告で徴用工問題について「日本が正しい歴史認識を持ち、被害者の意見を尊重しながら解決されるべき」と発言。引き続き、日本に「謝罪と賠償」を求める姿勢を示した。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年2月15日
韓国の"歴史認識"が"お気持ち"ではなく事実に基づかない限り、問題解決は無い。 pic.twitter.com/fhBrJ6k1Cy
韓国側は「協議の進展」を急いでいる印象。13日には米国で日韓外交次官協議が行われ「今回は結論が出るのでは」と期待されたが、結果は平行線。「日本の謝罪と日本企業の賠償」をめぐり、日韓の意見の差は縮まらない。これが韓国の反日を放置した結果。最初からきちんと対処しなければいけなかった。 pic.twitter.com/hYc4G1pDUq
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年2月15日
**********************************************************************************************
本当に同感ですね。留学生は自国と他国の歴史認識が異なる事に気が付いているみたいですけど、基本的に儒教なので年上に逆えないし、法治国家ではなく感情国家なので、その時の政権で180°変わるのが面倒くさい。伊藤さんの「関わってはならない」の意味が良く分かりますよね😊
— 横山晴朗 (@x20a2004) 2023年2月15日
今更遡って韓国の歴史認識をどうこうすることはできないので、結果的に「関わらない」くらいしか方法が無いと考える方がいるのはよくわかります。面倒でも、きちんと「それは事実ではない」と強く言い続けるべきでした。例えば、今日のパク・ジン外交部長官の発言も、本来なら公に抗議するべき事です。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年2月15日
>「日本が正しい歴史認識を持ち、被害者の意見を尊重しながら解決されるべき」
— にゃんこ先生 (@GJutwjtDhDwEyXc) 2023年2月15日
と言われた日本側は、何と返答したのか知りたいですね。
こんな無益な協議を続けるより、専門家による両国の歴史認識について徹底的に話し合いしたらどうでしょう。
そこが片付かないと何も前に進まないでしょう。
日本は返答していません。これは韓国の国会内の発言であり、日本政府は通常そういう「他国でのこと」にはコメントしません。しかし、それが逆に誤解を広めることになり、慰安婦問題、徴用工問題、旭日旗のこともそうやって黙っていたことで問題を"事実化"させてしまいました。日本は反省するべきです。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年2月15日