完全に問題のすり替えです。
— 🇯🇵+α🌸💕 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年2月13日
日本学術会議は国立の機関として、首相・内閣府の管轄下にあり、その会員は(特別)公務員としての立場にあるのです。任命の権限は内閣・首相にある事という現行の規定によって定められています。
「政府から独立」を訴えるならば、税金を貰わず自主運営すればいいのです。 https://t.co/r6ZaFiA1Hm
菅義偉(前)総理大臣「出身大学を見ると限られてますよ。民間の人とか若い人とか地方大学からまんべんに中から選んでほしいと思ってる」
— 🇯🇵+α🌸💕 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年2月13日
教授とは名ばかりの活動化ばかりが推薦されているせいで国益を損なう団体になっております。 pic.twitter.com/Q5P2PPpCsc
「学問の自由」には何も影響はありません。
— 🇯🇵+α🌸💕 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年2月13日
「学問の自由」を訴えるのは、完全に問題のすり替えです。
法律上も違法でも何でもありません。不服なら裁判でも何でもすればいいのです。https://t.co/eXRqrIpmlq
**********************************************************************************************
民営すれば完全独立。
— 梅ポテチ 愛国議員を応援 (@tales1223) 2023年2月14日
そうしろって言ってるのに、ゴニョゴニョ言ってしないのは何故?
日本学術会議会員(公務員扱い)になって6年間働けば、その後、日本学士院へ行き、年間250万円の年金が貰える仕組みがあるからです。
— 🇯🇵+α🌸💕 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年2月14日
国民に周知徹底すべきです。 pic.twitter.com/4sbPoq2XUN
— 🇯🇵+α🌸💕 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年2月14日
国家公務員法第38条
— 🇯🇵+α🌸💕 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年2月14日
「政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体」に加入した者の公職就任を禁じる。⇐この法律が全て。