当を得た質問です。再エネ賦課金は即時廃止。利権政治は自民党のDNAなどと言われないように、李下に冠を正せ。 https://t.co/0F5oh4rUBs
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) 2023年2月5日
**********************************************************************************************
再エネ賦課金は太陽光パネルを設置してる企業、民間人が支払いすればいい❗
— 新治 (@dfocll) 2023年2月5日
パネル設置してる人から取れ
— ゑぬ (@j7dbDLQJ394o8WZ) 2023年2月6日
それ以外は関係ない
大樹から金貰ってる細野らしい答え。国民の生活がどうあろうともパトロンの原資は無くさない意地を見せての誤魔化しだ。再エネ賦課金分の補填など何があるというのか?燃料調整費対策としての補助金すら今月からやっとだ。論点をすり変えりゃあ良いと思ってんじゃねぇ偽物が。
— Yamato (@getmanshu) 2023年2月6日
細野が煮え切らないのは借りた5000万か?
— 大窪哲也 (@KeCXF94eJUpO71a) 2023年2月5日
シリコン系パネルは製造過程での問題や廃棄問題・環境破壊が大きいのでむしろ普及させるべきではない。ペロブスカイト型か人工光合成型が量産されればその点は改善はされるであろうが、安定的な電力源とは言えない。やはり原発も含めたエネ安全保障を。あと20年もあれば核融合型原発できるかな?
— 天邪鬼 (@jackjorker2) 2023年2月6日
採算性の無い再エネに賦課金を課すなら、将来性が有り安定性と高効率の有る日本企業が関わる小型原子炉を進めるべきだと思います。https://t.co/H35AVHGbY3
— 令和の春 (@reiwanoharu) 2023年2月5日