LGBに違和感を表明すると社会的制裁を受ける前例を岸田首相が身を以て示した。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) 2023年2月6日
そしてLGBT法案なるものを唱える国会議員も出ている。
男女共同参画事業により全国40以上のLGBT支援団体に公金が流れているが、この法案が通ると更に公金ちゅーちゅーのパイプは太くなり、公金じゃぶじゃぶになる。
LGBT理解増進法、困難女性支援法という全く無意味なポリコレ法で、公金ちゅーちゅーしまくる気満々な人達がいる。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) 2023年2月7日
困難女性支援法が本格稼働すると全国で総額1000億円規模になる。そこにLGBT理解増進法を加えると2000億円規模の公金ちゅーちゅー。
おそらくそのお金はNPO経由で敵国や反日活動へ。
**********************************************************************************************
というか、LGBTであるというだけで、どこでどのような金が必要なのでしょう。
— 文子(忙しいけど漫画は読むでw) (@hashizo1998) 2023年2月7日
更衣室とかトイレ?の改装?
生物として本来の性でいる人を優先してよ。マジョリティなんだから…と思います。
性的マイノリティは公金ちゅーちゅーの格好の方便だからという理由でしょうな、とハイキングで出会ったドイツ人が言ってました。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) 2023年2月7日
まったく生産性がない。
— 風渡2段■(💉やめようね) (@fuuto2dan) 2023年2月7日
一部の性嗜好のために、お金や人的資源を使うことは、まったく生産性がない(杉田水脈さんの主張の通り)。
そんなことより少子化問題、子育て支援に注力すべき。
しかもオフレコの発言ですら許されない…。公人?は一切LGBTに違和感を口にしてはいけない法でもありましたっけ😩政治家やらは性悪説、悪用も含めて議論し法律を作らねばなのに、悪用方面の話ができなくなる偽善法は恐怖。そう言えば弱者女性に悪い人はいない!で施行される予定のものがありましたね😑
— モモG (@momoG986_4) 2023年2月7日