「『ミサイル攻撃されたらどうする?』と思う人に、『攻撃されないようにする』では噛み合わないのでは」と質問を受ける。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) 2023年2月5日
攻撃されれば被害をゼロにする保証はない。かといって軍事的「抑止力」はエスカレートし危険を高める。
問題設定自体を問うべきだ。政治は、戦争させない平和外交を語るべきだ。
**********************************************************************************************
「噛み合わない」のではなく、「何の答えにもなっていない」のです。
— SkyNex (@skynex4) 2023年2月5日
抑止力は攻撃をさせない為に持つものなのだから捨てる理由は何もありません。
外交外交と言ったところで、
「相手国にメリットのない日本の要求を呑ませる」
という事が出来なければ、相手国に戦争させない外交など無理です。
違うね。
— 岡村キヨエ (@eexWOnoIQGBsaCE) 2023年2月5日
「かといって軍事的「抑止力」はエスカレートし危険を高める。」<山添拓
抑止力が何をエスカレートする?
何が危険を高める?
その関係性は?
左翼や反米派の理屈はいつもこうだ。
自身のみに許されるワープ主張。
根拠も説得性も無い。あるのは唯の妄想と不要なミスリードだけだ。
だからー、いきなり殴られたらどうやって対処するんですか?って話しなんだけど
— しょうたん (@shotan_) 2023年2月5日
質問者「火事が起こったらどうする?」
— ぎゅんた (@gyunta1999) 2023年2月5日
共産党「火事が起こったら被害はゼロにできない。問題設定がおかしい」
火の消し方を聞いているんですよ?🤣🤣🤣
で?
— ごく普通のモブキャラ (@Character1Mob) 2023年2月5日
それは具体的にどのようにするのですか?
平和外交とか話合いで・・・、以上の具体的な内容を聞いたことがないのですが?
平和外交をすればミサイルが飛んでくるリスクをゼロとみつもって大丈夫なのですか?
ブタペスト覚書って知ってる?
— モルカ (@lhCQmIunA4Tr6xh) 2023年2月5日
日ソ不可侵条約って知ってる?
日本も北海道取られそうになったしウクライナの現状を見れば外交ですけど騙される方が多い