インド政府が🇨🇳の賭博アプリ138件と消費者金融アプリ94件を禁止,遮断開始を発表
— mei (@2022meimei3) 2023年2月5日
これらの詐欺ローンアプリは中国人が管理し雇われ🇮🇳人を代表にして運営
個人が融資を受ける様に誘惑され、その後、毎年3000%の利子が課せられ、返済出来なくなると恐喝
利用者が相次いで自殺https://t.co/mZGQYJwxpO
ユーザーの知らない内にデータを直接中国に送信もしていました
— mei (@2022meimei3) 2023年2月5日
🇮🇳内務省は6か月前から中国の融資アプリの分析を開始し、これらのアプリはスパイ行為やデータの盗難にも悪用さていたと判明しています。https://t.co/5TJy4tIrEn
**********************************************************************************************
年3000%の利子って。。。😱
— ねこのすけ (@nekonosuke123) 2023年2月5日
インド政府が乗り出したのは、放置できないくらい被害金額が膨れ上がり深刻な社会問題となってたのですね。
代表を🇮🇳人にすることで管理する🇨🇳人の存在が見えにくくなりますし、インド政府が気付いた時にはガッツリ吸い上げたあとですか😨
利子が3000%とか笑えますよね
— mei (@2022meimei3) 2023年2月5日
とか言ってたら、、、
日本国内でもありました☟
3000%=30倍
10000円アプリで借りると
年300000円利子😂https://t.co/Rshix7jCDa
これ、アディーレとかの貧困ビジネス弁護士事務所は絡んでたんですかね?
— こっちみんなリベンジ(´・ω・`) (@urusehage2) 2023年2月5日
アディーレは分かりませんが
— mei (@2022meimei3) 2023年2月5日
闇金絡んできてそうですhttps://t.co/3iLk0kh0qC
海外のリーダー達の素早い決断、本当に羨ましいよ。
— モモミミハル (@oihmm7noTkzbT8Y) 2023年2月5日