同性婚を法制化するためには「子を生み育てる場ではないのであれば家族とは何か」という問いに新しい答えを用意しないとならない。法律が保護する家族とは何かという問いだ。同性婚法制化を主張する人たちはこれが出来ていないように見受けられる。現時点では法制化に政治が慎重になるのは当然だ。
— 石埼学 (@ishizakipampam) 2023年2月3日
**********************************************************************************************
そもそも「国の想定している結婚」に「愛情」は想定されてないって思ってるんですよね…。
— さとぼん 【----位】 (@satobon99) 2023年2月3日
なのに、同性婚は「国が同性愛を認めてない」って話になってると思ってます。
だって、異性愛ですら規定されてないですよね?って思ってみてます。
現行憲法(24条)上も家族は愛情の公証の制度ではないのではないかと私も考えます。そもそも人間観の愛情は公証になじまない可能性もあります。
— 石埼学 (@ishizakipampam) 2023年2月3日
"お互いが相手の保護者となる婚姻関係"と"子があって未来を担う国民を養育する代わり税制優遇を受けられる婚姻関係"に分かれてくるんでしょうかね…
— 病床のエルネスト (@vk31HNW4bqqd3ei) 2023年2月3日
"事実上同性婚状態"の場合にも病院の面会などで身内とされないと困る場合もあるでしょうし…養子縁組してるカップルもいるらしいですが。
病院の面会等は面会制度の問題であって同性婚法制化と関係ないと思われます。
— 石埼学 (@ishizakipampam) 2023年2月3日
なるほどです。
— 病床のエルネスト (@vk31HNW4bqqd3ei) 2023年2月3日
そういえば昔独身の課長さんが入院した時彼の入院世話した部長さんが病院から保護者扱いでいろいろ決定を求められて困ってましたね…
(結果的には無事回復しトラブルはありませんでしたが)
子供作る以外でも家族形成は養子縁組で可能
— 🇬🇧省港旗兵🇭🇰杉田水脈支持!ポリコレ被差別利権撲滅!! (@QiBing6th) 2023年2月3日
なんで養子じゃあかんのか? 対等な親等での縁組制度創設では不満なのか?
養子縁組制度の問題であり、そのために同性婚法制化は必ずしも必要ないはず。
— 石埼学 (@ishizakipampam) 2023年2月3日