再エネは電力供給の主流にはなり得ない。
— Basil1979 (@basilspicy79) 2023年2月4日
スペインは電力の20%を風力に頼るが、2021年、風が吹かずスペインの電気料金は4倍に上がった。
ドイツは今年から自宅への太陽光パネル設置義務が法制化。しかし、設置費用が高額の上、太陽光だけでは自宅の電力を賄うことはできず、国民は大ブーイング。 https://t.co/IrIhFu1DlQ
**********************************************************************************************
元経産省官僚の石川さんが言われるとおり、資源のない日本では、再エネよりエネルギーバランスが大事なのかと...無論主役は原発です。
— 新森雄一郎 (@47yuhana) 2023年2月4日
欧米は、再エネを見切り、仏、英、東欧諸国は原発新炉を増設します。
— Basil1979 (@basilspicy79) 2023年2月4日
ドイツだけは、エコ大国の意地で原発ゼロ政策を進めていますが、これはいざ電力危機になっても、原発大国の仏より輸入が可能だからです。
日本は3.11以前は、電力供給の1/4を原発で賄っていました。これからは原発が主役です。
ドイツはフランス原発で作った電力買ってますからねw全く持って矛盾してますし、意味無いと思われます。
— 新森雄一郎 (@47yuhana) 2023年2月4日
再生エネルギーは個人や企業単位でやりたいヒトだけやって、国として研究開発だけは進めていく...
旧民主党の失われた10年然り、小型モジュール炉も間もなくですので、当面原子力がメインですね。
はい、民主党政権のおかげで、電力危機に陥った日本ですが、再稼働だけでなく小型モジュールロンドなどの革新炉の開発も進んでいます。
— Basil1979 (@basilspicy79) 2023年2月4日
日本はもちろん世界が原子力に舵を切っています。