これは国民を巻き込んだ環境詐欺です。国民から搾取してキャッシュフローで儲けるような不公正な商売については、すぐにでも終わらせることが至上命令です。再エネ業者に対しては、賦課金一時停止どころか永久停止にして逆に接続費用を支払うよう義務付けるのが公平ですhttps://t.co/0kBTJutkqb
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) 2023年2月4日
再エネ事業は、投資というよりは莫大な利息が得られる貯金であり、その利息を支払っているのは国民です。しかも再エネ事業が拡大すればするほどより多くの利息を分捕られます。まさにr>gで格差拡大する持続不可能社会。金転がしのみが成り上がれる構造ですhttps://t.co/b5tcVP8S7V
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) 2023年2月4日
供給安定性も経済性も環境性も高い原発をモラリズムで悪と認定して排除すると同時に電力需給を阻害して格差拡大を推進する再エネ拡大を容認している日本のナンチャッテ気候正義はインチキ臭いメディアが主導してきましたが、ここにきて政治的に胡散臭くなってきているようですhttps://t.co/zWIS2Sv6qt
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) 2023年2月4日
**********************************************************************************************
再エネ賦課金だけで無く、フィットでの長期定額買い取りも廃止すべきです。
— 夜歩きジジ (@yoaruki_gg) 2023年2月4日
再エネ発電コストは原発並と言い普及のため高額買い取りしてるので、現状27円から48円を10円程度の本来単価にすべき。
再エネ賦課金どころか産廃になりつつある破損したパネルの廃棄処分を義務付けて下さい
— derby_xx (@XxDerby) 2023年2月4日
再エネ不稼働時にバックアップする電源を再エネ業者が調達して、責任を持って24時間電力を供給することを事業認可の条件にすべきです。
— 手塚 研治 (@SorimachiSr) 2023年2月4日
ましてや賦課金による優遇措置など論外です。
そうすることによってのみ、公平で自由な競争が復活し、不当に高い電力料金が是正されます。