田嶋要「コスト的に勝負はついている。3.11以降、日に日に原発は高コストになっている!風力も太陽光も量産効果で更に下がってきている!こういう状況の中で中長期的に原発に頼るということは、国民負担が物凄く上がっていきますよコレ」
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) 2023年2月2日
( ゚Д゚)ハァ? pic.twitter.com/B2zuDTr77U
**********************************************************************************************
ん?何?再エネ賦課金と原発再稼働できなくて電気代値上げした分を立憲民主党に請求すればいいの? https://t.co/G3fZ25zL6W
— 琴 (@KOTO_WAKA_MARU) 2023年2月2日
なぜ原発に拘るかって、その理由は風力や太陽光には不可能な「安定供給」が出来るからです。
— SkyNex (@skynex4) 2023年2月2日
風力や太陽光も量産効果とか言ったところで、それで発電量が大きく伸びたとかはない訳で。
特に太陽光パネルは簡単に使い物にならなくなる上に廃棄コストだって高いのです。
国会で国会議員がシレっと嘘をついても罪に問われないのは問題では?
— はるうらら🇯🇵👘この手を守りたい🗻🇯🇵 (@kasumiasamoya) 2023年2月2日
ぁ、国の為にならない嘘をついて、こうして騒いてもらえれば「国会で活躍してます!!」アピールになって選挙は安泰やん💦
再エネ賦課金がこんなに上がってますけど、、、。 pic.twitter.com/kTCqW7pWtw
— 普通のおばさん (@LWeNjK2qS19VQcg) 2023年2月2日
ウソはダメですよ
— 辿せん (@vBdFO0NFMsAyUGk) 2023年2月2日
地滑り雪崩、台風豪雪
破損したモンの廃棄や整備
何より『安定供給』ってご存知ですか?
「コスト的」と言う以上は原発、火力、水力、太陽光、風力等全ての発電方式についてスタンバイ電源のコストを含めたTCOを提示しろよ。口先だけなら何とでも言える。
— 32/57EUR (@3257EUR) 2023年2月2日