colaboの一時保護と短期保護は概念が違うのである。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年2月1日
よって公金の二重受給ではないのである。
用語と概念を正確に把握しないと名誉毀損になりかねないのである。
概念なんや。 pic.twitter.com/Os6TKbgoLN
このひとたち経費の按分できてないから怒られてるんじゃなかったっけ?
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年2月1日
私もグロスで受注した時に、概念が違うからと色々と請求しよう。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年2月1日
**********************************************************************************************
もしかして:保護した児童も概念
— wildgeese00011 (@wildgeese00011) 2023年2月1日
まずちゃんtの浅野市議のお手紙受け取れよ🤣
— ぎゅんた (@gyunta1999) 2023年2月1日
「二重じゃない!」とかの身勝手な主張はもうどうでもいいからさっさと証拠出さんかい!😡
帳簿の中に、別事業の経費として正確な領収書がそれぞれ存在すれば二重取りではないが、
— moonshiner (@moonshi88530406) 2023年2月1日
例によって、会計は見せずに「#概念が違う」
Colaboのメイン概念は「活動家育成」なので、
支援事業も概念が違うんだろうなあ。
要は按分をきちんとしてますと、言ってる訳だよね。
— CHERUBIM (@Cherubim0709) 2023年2月1日
東京都の事業と保護した少女が沖縄に行くのはどういう関係なのか、韓国の水曜集会デモの内容とかも確認したいよね。
一応、想定の範囲内なので、川松都議に都の委託の範囲を確認してるのに、川松都議も会計だけに気を取られてたよ都議