原発ゼロを言う人がいますが、スウェーデンでは1985年にレファンダム(国民投票)で原発を廃止したところ、電気代が原因で全ての商品サービスの値段が爆上がり経済が破綻しかけたため原発を再稼働させました。既に産業構造が「原発」を前提にして発展したのに無くしたらどうなるか。日本は学ぶべき。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2023年2月2日
**********************************************************************************************
実際に電気代が高いと多くの方が
— wwakuwaku【日本を愛する仲間たち】 (@wwakuwaku) 2023年2月2日
訴えている。
高くなった原因は
燃料費の高騰、
それに再エネ賦課金なのは
お分かりな筈。
再エネ賦課金なんて10%も、
使用電気料金に連動して、
徴収されています。
オイルショックの経験から、安定した電力を確保するために原発が促進された。またオイルショックが起きそうな情勢だし、稼動させないと原発関係の人材も枯渇します。最大の配慮の上、稼動することに賛成です。
— ナイルパパ2 (@zchEycGqBudAPqr) 2023年2月2日
それを知ってか知らずか、再生エネルギー(主にメガソーラー)で100%賄えるって言ってる政治家が多いこの現状。学ばないんですね?
— SHIGERUn. (@tit4tat4) 2023年2月2日
原発が存在する限り、途中で研究やめてしまう事の方がこの先大問題になるんですがね💧
— 親方ッ😎 (@sks_top) 2023年2月2日