屠殺(とさつ)という仕事を知ってほしい。生きている牛、豚の眉間を刺激して失神させる。喉の動脈をナイフで刺し、血を流し出す。これが迅速かつ丁寧に行われないとお肉は臭くなりおいしくなくなる。それを毎日何頭も行う職人達がいる。この仕事がないとおいしいお肉が食べられないことを忘れないで。
— ゆうすけ (@yusuke815) 2023年1月31日
屠殺の現場で働く職人の方々はイヤでイヤで仕方なく動物を殺しているワケじゃありません。大切に育てられた家畜のお肉を1gでもムダなくさばくために、誇りをもって汗を流してくださっています。「いただきます」「ごちそうさま」は現場で働く人達の労働への感謝の言葉でもあるんです。
— ゆうすけ (@yusuke815) 2023年2月1日
しかし悲しいことに、動物の死体(お肉や血液)を扱う仕事は昔から「穢れ(けがれ)」とされてきました。被差別集落や社会的地位の低い人が任されてきた歴史があります。それが現代の差別視につながり、身内にさえ自らの仕事を言えない人がいるのも事実。このような偏見を私は無くしていきたいです。
— ゆうすけ (@yusuke815) 2023年2月1日
私の他にもフードロスやお肉に関わる様々な事を日々発信されている素敵な方がたくさんいらっしゃいますので、ぜひフォローをお願いいたします😌
— ゆうすけ (@yusuke815) 2023年2月1日
ホルモン問屋 メンチ社長@menchi2929
家畜写真家 タキミアカリさん@akapple29
三重県のお肉屋さん 田中えりこさん@Eriko02983
**********************************************************************************************
グロいから見せないと言っていた人がいて驚きました、、食べる上で知る&見ることは必要だと思ってます😌感謝の気持ちがうまれると思いますから🙇
— 178&tak イマちゃんです...♪*゚ (@178takBz2) 2023年1月31日
おっしゃる通りで、しっかり伝えていかないといけないことです!
— ゆうすけ (@yusuke815) 2023年1月31日
、、、生きるって、そういう事なんですよね。
— 。・ち~ちゃん・。 (@CHIYO8332880) 2023年1月31日
命をいただいて生きていく、、、
だから、粗末になんかしてはならないんですね、、、
いつも心していないといけない事ですね。
そして、職人さんや携わる方々に感謝する事も忘れてはいけませんね、、、🌼
鮮度もですが、牛や豚が苦しまないよう迅速に、ですね。
— あまねへいすけ/喪中だよ (@Amane_spi) 2023年2月1日
有難いことです。
お仕事してくださる方にも、命にも感謝です。
ちなみに魚類の踊り食いという文化がどうしても苦手です〜