思うにcolabo代表の仁藤夢乃さんのターニングポイントは2015なんだと思う。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年1月30日
2014年までは経費カツカツだったのに、2015年からは寄付集めに力を入れて、一気に前年度の10倍以上の寄付金を集めて、人件費ロクに積んでないのに海外行きまくり始めたのがこの頃。 pic.twitter.com/wN6VFWLBbI
2015年の経費は人件費以外、その他で全部まとめてあるのが高ポイントですね。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年1月30日
**********************************************************************************************
2015年2月が2014年度と2015年度でダブってますね…。なんでだろ? pic.twitter.com/d61Kpr55qy
— 二浦よし🌈🌈🌈🌷 (@himananingen5) 2023年1月30日
それは些細なミスでいいんじゃないかな。
— 避難所 (@kintsugi_love) 2023年1月30日
役所が、些細なミスを赦してくれたことは、オイラには一度もないなぁ。これは、差別化なんかな?
— Chinookのひと🇺🇦 (@461929) 2023年1月31日
理事に齋藤という東南アジアの専門家っぽいのがいて科研費も獲得してます…
— ラム酒 (@Yp0Zc) 2023年1月31日
ちょうどシールズができた辺りですね pic.twitter.com/VYPSg9bXnC
— nanana☺︎ (@wakuwaku337) 2023年1月30日
仁藤氏がキャラ変したのも2014あたりですね。
— ゆゆゆゆ (@i37i4) 2023年1月31日
2014にプロデュースされて2015から資金面も含めて本格的にバックアップが始まった的な感じかな?
2015年にターニングポイントし、2020年には一気に経済面が変化していますねhttps://t.co/KtDE9Yj3mo
— sayu (@sayu_nt) 2023年1月31日