凄いねこれ…
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月26日
「小規模事業者なら個人情報を流出させても問題ない」
って言いたいのかな?
弁護士としてこの認識はヤバ過ぎるでしょ。
Colabo弁護団ってこんなのしか居ないの? https://t.co/fcdgZZM95T
てか、中川弁護士は自身の懲戒請求によって得た暇空さんの個人情報を別件(Colabo弁護団による訴訟)に利用したって認めてる訳だね。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月26日
この時点で、個人情報保護法の「本人の同意なく第三者への個人情報の提供してはならない」に該当するのでは?
「データじゃないからセーフ論」は通らないのでは?🤔
**********************************************************************************************
スンゴイわ。訴訟中の個人情報をないがしろにする弁護士。
— mei (@2022meimei3) 2023年1月26日
こりゃ懲戒請求されて当たり前ですね😩
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月26日
個人データに該当するか否かの判断も重要ですが、個人的には弁護士が得た個人情報を別の訴訟に利用する事自体が、業務上の営利目的による利用として受け取れる可能性に対して問題があると考えてます。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月26日
個人情報保護法上で事業者が負う義務があるか、あるとしてその例外事由の18条3項2号の要件を満たすか
— SMNF (@SMNF_com) 2023年1月26日
あと、法律に反していなくても弁護士がそれをやると、懲戒制度の信用性を害する/弁護士の品位を害しないかという問題がでてきますね。
該当弁護士の信用性とか品位は既に…まあ、知りませんが
改正により5000件の条件は撤廃されています
— 鹿島先生 (@kashimasama3000) 2023年1月26日
1件しかないからデータベースにならないとする主張が総務省に通用するかどうか見ものです😊