Colaboについての不自然な報道、あるいは報道しないというのは、やっぱり背景にあるのは新聞労連でしょうか
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) 2023年1月28日
産経が暇空氏の主張を載せられるのは、新聞労連に加盟していないからかな
**********************************************************************************************
おっと、その視点は持ち合わせていませんでした。ちょっと勉強してみます。確かに産経新聞はちゃんと伝えていますよね。
— 牛乳紅茶 (@Hiroshi15270743) 2023年1月28日
労働組合は本来の労働者の権利のための活動に専念してほしいです。
— 走狗 (@koutosisite) 2023年1月28日
ろくでもない活動に注力し、支持を失ってるのを見て、経営者や政府が喜んでますよ。
新聞労連の書記長さんが朝日新聞の南何がしさんだった時、ムン・ジェイン政権誕生前のソウルの市民集会に連帯していたな。新聞記事で見た記憶が。
— mam ohirune (@MamOhirune) 2023年1月28日
まさか、テレビ局も同じような関係連盟が
— ICEBERG (@waikiki_drive) 2023年1月28日
あるんですかね。
ラジオも含めて扱わないのは不自然ですよ。
労働組合は労働者の待遇改善を要求するのが本来の目的なのにね
— ゆうゆ (@mJGmXp0cS52T5IM) 2023年1月28日
今は完全に共産党や特定野党の手先になっとる
これも立場弱かった労働者に付け込んでの弱者ビジネスですよね
産経は新聞労連に入っていないのですね。https://t.co/uLpn6n15zt
— shortseller (@nihonwotuyoku) 2023年1月28日
BPOにも、一連の公金・寄付金チューチュースキームの黒幕である元厚労省事務次官、村木厚子の元上司がいて、圧力が掛かっているとの情報も。
— たっちゃん (@J4mLLl2W3aaF9Tq) 2023年1月28日
現に加藤厚労大臣(BS日テレ)やN党の浜田議員(フジテレビ)がColabo問題を取り上げようとしたが、いずれも放送出来なかった。