Colaboを発端とするWBPCや村木厚子氏に関する説や左翼の”公金スキーム”に対して「陰謀論」と否定する流れは米国大統領選の時に似てる気がする。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月19日
状況証拠などを基にした推論に対して陰謀論と否定する連中はそれだけの根拠は持ち合わせているの?
雑に「陰謀論だ」と言うだけなら小学生でも出来るよ。
会計の”杜撰さ”だけに焦点を当てるなどの「問題の矮小化」を始めるあたりもよく似てる。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月19日
恐らくこの後は全く関係ない話を紐付けて今ネットで言われてる説が如何にも陰謀論と思わせる様なアッチ側発信の”デコイ”が出てくるんじゃないの?
大統領選の時も途中から急に怪しい話が幾つも出てきたよね。
あとメディアもそう。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月19日
あの時、CNNをはじめ民主党に近いメディアはこぞって不正選挙を否定した。
不正を疑う声を「陰謀論」と断じて根拠も示さず共和党やトランプを断罪した。
今のColabo問題に対する姿勢も近いものを感じる。
メディアで盛り上がってるネタは大体が陰謀論です。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2023年1月19日
逆にメディアが陰謀論と切り捨ててるネタこそ事実。
**********************************************************************************************
結局アメリカ大統領選のときの話は陰謀ではなく事実だったし、あのとき陰謀だと唱えていた陰謀論者は出てきて説明せよと言いたい。
— Jenny (@kaitaishinsho7) 2023年1月19日
同意見です。メディアの報道の有無を基準に陰謀論としてますよね。
— YO!ブン丸🐝 (@youbun_eco) 2023年1月19日
イーロン・マスクのTwitterfile暴露で陰謀論というレッテルで検閲をしていたことが明らかに。
— MIKI 4414🤯 (@RealanntenaMiki) 2023年1月19日
根拠がある推論や可能性に対し、根拠部分を検証することなく、陰謀論レッテルで検閲、封殺しようとする公性のあるメディアや政治家、専門家がいたら同じように権力や組織的な連帯検閲と観ていいと思う