先日、ある自治体でSDGsを理由に助成金を受けている左翼系団体がありました。やっぱり繋がっているんだよね。SDGsだって、よく分からないで賛成している人、いっぱいいるでしょ。あれは「利権」です。ただの。あそこに使っているかねを福祉や年金や防衛に回してほしい。 https://t.co/Nu7nJujmtJ
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月15日
さようならSDGs https://t.co/ebJb8xMBeb
— まったり®︎ver1.0.1 (@mattariver1) 2023年1月15日
というか男女共同参画や、SDGSが悪いんじゃなくて、ああいう、社会的正義をのりこなして稼ぐ連中ってどんな、思想でも乗りこなす連中なんだよな。新左翼が自然保護とか動物愛護団体とかやってたことあるし。
— もへもへ (@gerogeroR) 2023年1月15日
で聞こえがいいから行政も適当に補助したり後援したりしてしまう。 https://t.co/kHGSthLo5J
世界のSDGsに関する関心度
— ☀️藤📸Fuji🐥 (@hujimari) 2023年1月4日
1位 日本 100%
2位 ジンバブエ 28%
3位 ウガンダ 21%
8位 台湾 8%
9位 韓国 5%
14位 スイス 3%
16位 香港 3%
34位 米国 0%
「SDGs」に関心を寄せているのは日本企業だけhttps://t.co/pqePiXyj6Z
実にわかりやすい。SDGsの本質が「持続可能な利権構造」だってのが、どんどん裏付けられていくねぇ。 https://t.co/rZBufnm9MW
— ねぇねぇ母ちゃん (@ksm_mam) 2023年1月14日
SDGsのバッジを未だに付けている会社ってアホかいな思うよ https://t.co/xzu6J8VX8t
— 日本男児 (@syakariki111) 2023年1月14日
学校教育でSDGsを使い、天皇制(左翼造語)やジェンダー平等や多文化共生促進、差別撤廃、などを子供達に考えさせる授業が行われています。
— 🪸やまみ⛰⛩🌾🇯🇵祝日には国旗掲揚 (@yamami_open) 2023年1月14日
また子供達がSDGsの啓発活動に使われています。 pic.twitter.com/BtbW74GvRF