Colaboを見ていると、何かのスキームと企みで集金していたと言うより、行政や基金がColaboが申請するどんな交付金もどんどん通すもので、使い道がめちゃくちゃになったようにも見える。共産党側にいると行政や基金のキモいおじさんがちが最大限に優先する可能性も考えたほうがいいかもしれない。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) 2023年1月15日
行政も基金も金を出したのに、見下されてディスられているのかな。マゾかしら。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) 2023年1月15日
**********************************************************************************************
その通りです。行政サイドの問題が大きい。公務員は声の大きい団体が怖くて申請を通してしまう。前例が出来てしまうと翌年以降も認めざるを得なくなる。ダメなことと知っていても3〜4年で人事異動だから見て見ぬふりをする。政治家も追及するメリットがなく、誰にも止められない構造。
— YNT (@XF6n1b693MOpFsI) 2023年1月15日
左翼弁護士と共産党五毛軍団がネチネチと役所の職員を攻めてくるリスクを考えたら、さっさとカネをあげて穏便に済まそうとなるのは人情として理解できます。
— ゆ (@yu2yu2yu2) 2023年1月15日
問題は役所の職員を守るための仕組みがない事。左翼弁護士や共産党五毛軍団を規制できない事。
共産党を非合法化すべきですね。
共産党が行政に圧力をかけるからね。コラボだけじゃなくて、生活保護も、他のことも全部同じ。共産党は、行政の庁舎におしかけて、職員を怒鳴りつける。恫喝に屈する行政と、暴力闘争してる共産党、どっちも悪い
— ナオユキ (@onthe5now) 2023年1月15日
○○党は、職員が拒むと議会(委員会)で嫌がらせ質問しますからね、筋を通す職員にはやっかいな存在です。
— 最大戦速 撃ち方始めーッ (@nadeshiko_yamat) 2023年1月15日
厚労省「こういうNPO使え、とにかく金使え」Colabo「厚労省から話はついてる。金だせ!」東京都「迷惑な話だがしかたない」大まかにはこうですよ。
— moonshiner (@moonshi88530406) 2023年1月15日