須田慎一郎さんのニュー速通信でやっていたが、厚生労働省が新たに助成を申し込んできた若年女性支援事業を行おうとする団体に対して、助成するなともとれる文書を地方自治体に出している。こんな異例な文書、見たことも聞いたこともない。つまり「新規参入を認めるな。colaboなどの独占事業にさせろ」 https://t.co/0t7Ka2gl6I
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月15日
といっているのに等しい。これって闇を感じませんか。厚労省を誰かが動かして、こんなことをしているんですよ。
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月15日
**********************************************************************************************
若年貧困女性支援を自称し、
— 鬼島津2 (@onishimadzu2) 2023年1月15日
政治活動や反対運動に取り巻きを引き連れて参加する。
共産党をバックに金の動きは詮索するなとまで訴えています!
もう、異常な世界ではないですか? https://t.co/EAcXbdpy9o pic.twitter.com/sxE5l3MncL
村木厚子というのがいますからね
— 忽 雷架 WITH SAVIOR (@canonfist) 2023年1月15日
既得権益を守るために
colaboをはじめ既存の支援事業団体に関係してる
村木が暗躍してるのではないか
と疑われます
この代表者一人で描いた画とは思えませんねえ。
— ジム員 (@GnX0DEGITHCmrdm) 2023年1月15日
人的なネットワークが根源だと思いますが、こんなのバックもない若者が作れるもんじゃない。
colabo界隈からどうやってどこに金が流れたか。
あの法の中に4団体が認めるものという文句があったはず
— namelessKch (@wakegrowshutup) 2023年1月15日
内部告発も罰する規定あり
つまり巨大な利権のブラックボックスを作ろうとしている
既存事業者を守り既得権益化するような通知を何故出したのか理由の説明が必要ですね
— おしお@osio-san (@san_osio) 2023年1月15日
新規の支援団体の参入は本来喜んで受け入れるべき
それだけ支援が広がるんだから。。。