「岸田首相が500億円を🇺🇸大学に寄付」と見出しをつけていますが、こちらはデマです。
— mei (@2022meimei3) 2023年1月15日
寄付ではなく「ファンド」です。
実際は「日本が米国等の志を同じくする国々と連携し、国際共同研究や若手研究者の人材育成を強化する為、500億円規模の大型ファンドの設立に取り組む」です。
何故こんな嘘を? https://t.co/assmQXg9Y6 pic.twitter.com/eygsdGeGBO
これにより国際的な頭脳循環の中核拠点を作り、日本産業の世界的なレベルアップをはかるとあります。日本人学生の国際競争力強化ですよ?https://t.co/CUIDiWDBay
— mei (@2022meimei3) 2023年1月15日
未だに誤解され騒いでる方々がいらっしゃるので投稿しましたが、コレは当たり前バラマキじゃありません。日本語記事もよく読みましょう pic.twitter.com/Q9IuaHJxBa
コチラの英文、政府系ファンド的なものをイメージして「ファンド」と書きましたがどんな形態かは分かりません
— mei (@2022meimei3) 2023年1月15日
日本語だと「基金」が今の段階では適切なんでしょう
いずれにしても首相官邸の発表を見れば経済安全保障とサプライチェーン保護という文脈の中での話だと分かりますhttps://t.co/AaCRofFkF8
**********************************************************************************************
ソブリン・ウエルス・ファンドの類いだと思いますね、所謂、政府系ファンドと呼ばれるヤツね
— Jack9pk (@jack9pk) 2023年1月15日
とすると、原資は外貨準備高がメインのはず、多くの批判コメントも含めてデマだね
まだ、財源が報道されていないが、その内分かる
ブロックされないか震えながらコメしてみたw https://t.co/HalzJ5fu6A
いやいやいやブロックとかしませんて😂
— mei (@2022meimei3) 2023年1月15日
ご無沙汰してます
これはいずれにしても、最近の一連の安全保障案件とリンクしているのは明らかですし、バラマキは無いですよね💧
これ、中の記事をポチりとすれば基金になってますね。タイトルだけで皆反応してるのですかね?「基金」でもまずは自国だろうが!と反発多いでしょうが🙄国内だとどこにどんな使われ方するのか闇になりそうなんで🇺🇸国際協力なら良きかなと。
— shm (@shm04021063) 2023年1月15日
そうなんですよ😅そのあり得ない見出しに反応しちゃった感じですよね。
— mei (@2022meimei3) 2023年1月15日
🇺🇸大学と協力し、日本の学生と🇺🇸の学生。日本のスタートアップに活用されそうな雰囲気ですが、何故国益を害する様な行為を。。。