れいわがPRしているのですから、まともじゃないことがわかります。
小出裕章さん講演
— 福島チーム🐾れいわ新選組 (@u8AGWXNhgF1syQX) 2022年12月24日
「原発汚染水は なぜ流してはならないか」
参加費無料 ※要予約#汚染水 #原発事故をなかったことにさせない pic.twitter.com/5KsXKnGIXj
**********************************************************************************************
なお、小出の講演会タイトルは
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月4日
『原発汚染水はなぜ流してはならないか』
行政が風評加害に加担してどうする。
本当に、これこそが福島民報の造語『官製風評』と呼ぶに相応しい。
正月明けたら、三春町に問い合わせしてみるよ。この時と同じ顛末になりそうな予感だけどな。https://t.co/yYMwfcxWTr
この件、福島テレビから返答が来ました。
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
結論を言えば、福島テレビは後援を取り下げました!
素晴らしい英断だと思います。 https://t.co/e0Vk4yQ7F7
『林 智裕様
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
平素はお世話になっております。
いただいたご質問に返答申し上げます。
ご指摘をいただいた講演会「原発汚染水はなぜ流してはならないか」の後援について、
弊社は1月12日夜後援を取り下げました。』
『本講演会の後援は、社内で十分な議論や検討がないまま承認されたもので、
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
再度総合的に検討し、
「多くの角度から論じなければならない事象について、
特定の講演会等の後援は社としてふさわしくない」と判断しました。』
『重要なテーマを含む本講演会の後援に関して、十分な議論、検討がないまま後援承認が行われたことを重く受け止め、
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
今後あらゆる後援の申請に対し、慎重に審査を進めて参ります。』
『弊社は、政府のALPS処理水海洋放出の方針について、事実に基づいた情報を丁寧に伝え続け、
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
懸念される風評を生むことのないよう、日々の報道活動を続けて参ります。よろしくお願いいたします。
2023年1月13日
福島テレビ株式会社』
福島テレビ、元々結構好きな局ではあったのでコレは非常に嬉しい。(たとえ好きだろうが何だろうが、ちゃんと追及はしなけりゃならないので心苦しかった)
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
さて。
これで三春町と三春町教育委員会は梯子を外された格好ですね。なお、昨日は会場である「まほら」にもメールで問い合わせしました。
町などに送ったのと近い内容に加え、
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
『施設利用について「届出・申請ができる方. 特に制限なし。ただし、三春町交流館条例第4条に定める項目に該当する場合は使用を許可しない。」とありました。条例の内容を具体的にご教示頂けませんでしょうか。』
と。
なにせ「文化イベントではなく明らかな政治イベント」、「タイトルやチラシの時点でさえ明らかなデマが含まれている」「講演者は、来月には極左暴力集団である中〇派の記念講演に呼ばれている」であって。
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日
一般常識ある公共施設なら、利用規約に引っかかるんじゃないの??と。
ぶっちゃけ、これが問題無しとされるなら、たとえば「コロナは茶番!!」「ワクチンは人口を減らすための陰謀!!」とか主張する団体のイベントに町と教育委員会が後援して、公共施設貸しても良いことになるのでは?という問いにかなり近いのでは。
— HAYASHI Tomohiro (@Dokkano_Kuma) 2023年1月13日