今まで募金や寄付したお金は何となく困った人のために使われているのだろう程度の認識であったが、それが反日活動に使われているとなると大問題
— 一色正春 (@nipponichi8) 2023年1月13日
きっちり使い道まで確認しないと間接的に反日活動に加担したことになる
そういえば、先日施工された法律で騙されて寄付したお金は返ってくるんでしたっけ
**********************************************************************************************
新法では、寄付の勧誘を行う法人などが、寄付の勧誘を受ける人に対して「十分に尊重するよう求めた行為」(「配慮義務」)が盛り込まれました。次の3点。
— woom96 (@woom96_) 2023年1月13日
①②略
③勧誘をする法人などを明らかにし、寄付される財産の使途を誤認させる恐れがないようにする
誤認させられまくってます。
社会活動寄付金ビジネスが反日活動の原資になってるって、とんでもない。
— KATANA (@kkatana) 2023年1月13日
これ絶対に企画書から法的対応までの全てに関わるデザイナーがいますな。
もう、システム化してますよ。
夢にゃんは単なる無邪気な神輿の気がする。
こんだけ騒がれてね、代表が表出て説明しない団体なんて私は一切信用しないですよ。
— slumdog (@slumdog_one) 2023年1月13日
— 🎌温泉ファン🇯🇵世界一の最長王朝天皇家を簒奪から防ぐ秋篠宮家皇嗣殿下と悠仁親王守護 (@ichrin_sou) 2023年1月13日
詐欺では?
— 日の丸 (@sankisou) 2023年1月13日