小生の見立ては、中国がわが国においてデジタル人民元を普及させようとしており、これを睨んだ動きの一環。中国が米国から基軸通貨の座を奪おうとしており、この動きに加担、加勢するのが大阪府ではないかと。
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) 2023年1月9日
海外金融誘致促進へ条例案 大阪、進出企業10年税免除 https://t.co/D8kK3MR2Uj
**********************************************************************************************
大阪府民ですが2008年の橋下知事からの維新府政を庶民目線でみると、まず経済はインバウンドなど含めて実質中国依存で街並みを観てもそんな感じです。次がインフラで通信・港なども中華メーカーや提携などで中国依存で最後の仕上げが金融。何もかも中国依存で抜け出せないようになっていますね。
— 🇯🇵bonkichi240@🐇🐇🐇🐰 (@Bonkichi240) 2023年1月9日
昨日の香港、今日の台湾、明日の大阪ですね。人民解放軍に銃撃されたら「えらいこっちゃ!」ではすみませんね。関西ですと、芦屋などの高級住宅地は、中国共産党の幹部のものになるでしょう。香港やウイグルを見ればわかることです。
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) 2023年1月9日
先程 #あさ8 でも中国のスキームの一環ではないか、と話題にしていました。
— 伊藤太郎 (@zwyJptCyfVusrzS) 2023年1月9日
大阪は上海電力、一帯一路の絡みもあります。 pic.twitter.com/0IeP2xg1Ac
何故、大阪はここまでやるのでしょうか?
— 大阪府民①Osaka citizens (@AyTtEPvkcRHyXWp) 2023年1月9日
日本企業をもっと優先すべきです。
万博のコスト増が絡んでいる様な気もします。
今年の統一地方選挙。大阪に限らず候補者の立ち位置をよく見極めて投票しないといけない。有権者の良識が問われている。
— 木村 洋一 (@utoky) 2023年1月9日