監査が入ったから、領収書探して集めたんかい。普通領収書はすぐ確認出来るもんで探すもんじゃないやろ。 pic.twitter.com/KjjEBsQZCN
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2023年1月7日
普段集めてないのに、よく数千枚もすぐ出て来たのう。どこから探して来たん?
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2023年1月7日
何でも女性差別にしやがって汚ねぇな。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2023年1月7日
大体やな、領収書は探さんと見つからんのに何で金額がピッチリ合ってんだよ。あんた神か。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2023年1月7日
領収書数千枚、全部購入先から裏取ってくれ。それまで信用ならん。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2023年1月7日
*********************************************************************************************
確定申告する人間は、毎回きちんと取ってます。
— 🎍☃️🎌kcs 🎌☃️🎍 (@k68960189) 2023年1月7日
領収書はもちろん、レシートも。
経費で落とすなら、人数はもとより同席者の名前もレシート裏に記載。
だいたい、100均が涙ぐましいって、100均とホームセンター、スーパー、どこが安いか検討する人、たくさんいるのに。
1円も公金を渡したくないわ。
国が本店
— 鬼島津2 (@onishimadzu2) 2023年1月7日
東京都が支店
colaboが営業所
補助金は、
業務を円滑に進める為に、支店や営業所の裁量で自由に使える小口現金と考えて下さい。
物品を買う際には領収書を添付し、小口現金出納帳で管理し、年度末には本社経理の監査を受けませんか?
民間の常識では考えられませんよ💢
領収書は段ボール?
なんというか社会人経験も経営経験もない「ただの活動家」が法人運営するとボロボロなるよねっていい例。
— ERIKSON (@ERIKSON210) 2023年1月7日
そんな組織に公金預けるの方もダメだろ
監査が入ってから数千枚の領収書を確認しなきゃいけないってことは、それだけ管理が杜撰だって自白してるも同然だし、そこまでひっくり返して探しても表3の領収書が出て来ないのもおかしい。
— ふかせ (@el2g8_g) 2023年1月7日
やっぱりこの人たちに、公金が支払われてるっていう自覚が無いから、そんなデタラメな扱いなんでしょうね。
杜撰、いい加減のくせに「涙ぐましい節約」とか「若年女性支援だから」とか被害者ズラして同情されようとしてるのが更にムカつきます。
— たかべー (@taka4649bee) 2023年1月7日
公金の使い道が疑惑だらけだし、そもそもこれだけの騒ぎになっているにも関わらず、Colaboやお仲間団体によって救われたという(あちら界隈ではない)女性からの証言が皆無なのはどういうこと? https://t.co/5tvxbRtFDH
— どろんこさかな (@sakanadoronko) 2023年1月7日