ネット投票には大反対。不正の温床になるのは間違いない。行政がTikTokやLINEを使う、危機管理ゼロの国に、完璧なシステムなど作れる気がしないし、作ったとしても信用出来ない。例えば、脅されたり強制されて投票した場合、どうやって無効に出来るというのか。この人は一体日本をどうしたいんだ。 https://t.co/gQs8rAK9zR
— にこ姉 (@nikone_25) 2023年1月7日
中国にハッキングされて、滅茶苦茶にされるぞ。そもそも、システム開発に携わる人間すら信用出来ない。日本にはスパイ防止法すらもないのに、どうやってスパイや不正を防ぐ。
— にこ姉 (@nikone_25) 2023年1月7日
*********************************************************************************************
SNSで反論する者をブロックするような者に、公正なネット投票構築なんて無理無理無理!
— 九里凛 (@hinomoto1279) 2023年1月7日
賛同します。
— しんにち (@Hld2Jn) 2023年1月7日
さらにネット投票によって政治に無関心だった国民が甘い言葉に簡単に騙されて投票することも予想でき、貴重な1票の価値が下がると思います。あとはメルカリでの票の売買とか懸念点が多すぎます。
私もネット投票には全力で反対します。
— Patriot Camper🇯🇵 (@PatriotCamper) 2023年1月7日
明らかに不正選挙の温床になること間違いない。
・投票の強制、強要
・替え玉投票
・なりすまし投票
・代理投票
・偽造書類、証明による投票
・ハッキングによる投票の改竄
考えられる不正を挙げたらキリがないくらいです。
ネットに名前や生年月日など個人情報がゴロゴロ転がってるからたとえ身分証必須にしたところで不正投票されるのが目に見えてる
— プー太郎 (@9RxvYU7t0ze7BRl) 2023年1月7日
それを使ったSIMスワップ詐欺なんてのもありますし
本当だ!
— ずん (@2O9kq6GTg7dRP4D) 2023年1月7日
どこかの党は一斉講習会なんぞ開いていましたよ