適切な報酬?適切な経費?
— 🇯🇵+α🌸 (@ZMBLb7B9fV7xKpN) 2023年1月6日
繁華街で声掛け0人で、公金を貰い、代表の役員報酬が1000万を超えているあの団体と、4万件の相談を受け、代表や弁護士、相談員が無報酬で活動している団体とでは、どちらがNPO法人(非営利団体)としてふさわしいのか考えればわかるでしょうに。 pic.twitter.com/HkswnuVs11
*********************************************************************************************
経理上おかしな所があるから注意したのに、
— 三田六郎@カードビルダー0083めっちゃ楽しかった!!! (@rokuro_mita) 2023年1月7日
散々言い訳して自己を正当化する奴らになんかお金渡したくないですよね。
真面目にやっている方々にこそ公金で支援をするべきです。
確かに適切な報酬は必要かと思いますが、あの案件が適切だったのかというと、住民監査請求の結果のとおりですね。
— 🇯🇵らん🇺🇸🇹🇼🇬🇧 (@ranran77777777) 2023年1月6日
適切な報酬は必要ですけど、コラボは多額の公金を不適切に使って自立支援もなく質が悪いので問題視されてるんですよね。
— しっぽな@財務省いいかげんにしろ (@Shippo84361404) 2023年1月6日
何も有償だから悪いなんて
— wwakuwaku【日本を愛する仲間たち】 (@wwakuwaku) 2023年1月6日
どなたも言われてないのに、
この必死な擁護は何だろう?
税金が投入されている以上
適正に使われているかどうかが
問題になっているだけ。
あの人たちの認識からは使ってる金が皆が一生懸命働いて収めた血税だという事が決定的に欠如している。どのツイート見ても自分たちの事だけ。使われてる血税への感謝はない.語るに落ちたり。
— toshi (@toshio000) 2023年1月6日